インフォメーション

インフォメーション 2021/10/1
通信指令業務共同化について
釧路北部消防事務組合では、これまで、各町村(弟子屈町・標茶町・鶴居村)の消防署で受信していた119番通報(固定電話・ひかり電話・携帯電話)を、令和3年10月21日(木)からすべて釧路北部消防事務組合消防本部(弟子屈消防庁舎内)通信指令室に集約します。下記リンクをクリックすると詳細が表示されますのでご確認下さい。
インフォメーション 2020/07/01
【NET119緊急通報システムの運用を開始しました!】
釧路北部消防事務組合では、令和3年7月1日からNET119緊急通報システムの運用を開始しました。NET119緊急通報システムとは、聴覚・言語機能に障がいがあるなど、音声による119番通報が困難な方がスマートフォン、携帯電話等から、円滑に消防機関へ通報できるシステムです。株式会社アルカディアyoutubeより〇NET119とはhttps://youtu.be/PYb4p2wqP00〇NET119通報の仕方https://youtu.be/YOl-LtE0LOY下記リンクをクリックすると詳細が表示されますのでご確認下さい。NET119緊急通報システムの運用を開始について(PDF:1.4MB)
インフォメーション 2021/05/01
新型コロナウィルス感染症患者の救急対応について
釧路北部消防事務組合では新型コロナウィルスの感染拡大により救急搬送患者と救急隊への感染リスクを少しでも低下させ安心して救急活動が行えるように、感染疑いの救急事案には感染防止養生シートを使用しております。また安定した救急体制を維持するため、全ての救急出動において写真のような防護服を着用しています。防護服を着た救急隊の全てが新型コロナウィルスに感染している患者さんへの対応をしているわけではありません。皆さまのご理解とご協力よろしくお願い致します。
インフォメーション 2021/05/01
日本語が話せない外国の方でも安心して119番通報が出来るようになりました!
・Even foreign people who do not speak Japanese can call 119 with peace of mind.・即使对于不会说日语的外国人,也可以放心地拨打119。・일본어를 구사하지 않는 외국인도 안심하고 119번으로 전화할 수 있습니다.釧路北部消防事務組合では、外国人からの119番通報や救急・災害現場でのコミュニケーションをとるため、電話での同時通訳を用いた「多言語通訳サービス」を令和3年5月1日から運用しています。身近に外国人のお知り合いがいる方は、ぜひこのサービスを紹介してください。下記リンクをクリックするとリーフレット等(外国語対応)が表示されますのでご確認下さい。Click the URL below to display the leaflet, so please check it.
インフォメーション 2021/04/28
小型無人航空機(ドローン)導入 運用開始
当組合に小型無人航空機(ドローン)が導入され運用が開始されました。
インフォメーション 2021/04/01
弟子屈町消防団統合・新設のお知らせ
この度、弟子屈町消防団が統合し新設しましたのでお知らせ致します。
インフォメーション 2020/08/20
応急手当講習の実施について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、下記に示す要件について、ご理解とご協力いただける方に限り、応急手当講習会を開催します。通常の応急手当講習とは様々な点で対応が異なるため、受講者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、当面は感染防止のため、ご協力のほどお願い申し上げます。
インフォメーション 2020/07/13
【お願い】釧路北部消防事務組合消防カードについて
 釧路北部消防事務組合の消防カードに関するお願いです。近頃、消防カードに関するお問い合わせが多数寄せられておりますが、役場等への問い合わせは一切受け付けておりませんのでご注意ください。また、消防カードをお求めの方は、消防本部へ直接お越しいただくか、返送用の封筒をお送りしていただければ消防カードを入れて返送させていただきます。なお、消防カードの在庫が少なくなってきていますので、1人1枚までとさせていただきます。※お問い合わせは電話受付のみとさせていただきます。 みなさまのご理解のほどよろしくお願いいたします。
インフォメーション 2020/01/24
ガソリンの容器詰替え販売における本人確認等について
令和2年2月1日より危険物の規制に関する規則の一部が改正され、ガソリンスタンドではガソリンを販売するために容器(金属製)に詰め替えるときは、・顧客の本人確認・使用目的の確認・販売記録の作成を行うことが義務付けられました。購入者の方は、購入時に本人確認ができる身分証等の提示が必要となります。※セルフスタンド等では購入者自らが容器等にガソリンを詰め替えることは認められていません。下記URLをクリックするとリーフレットが表示されますのでご確認ください。
インフォメーション 2019/07/01
違反対象物公表制度
 令和元年7月1日から違反対象物公表制度が始まりました。釧路北部消防事務組合(弟子屈町、標茶町、鶴居村)では管内の建物を安心して利用していただくために、飲食店、物品販売店舗、宿泊施設などの不特定多数の方が利用する建物や、病院、社会福祉施設などの避難が困難な方が利用する建物で、屋内消火栓設備、スプリンクラー設備又は自動火災報知設備のいずれかが、設置義務があるにもかかわらず設置されていない建物を公表するものです。【公表する内容】 防火対象物の名称、防火対象物の所在地、公表の対象となる違反【運用開始年月日】 令和元年7月1日上記表題「違反対象物公表制度」をクリックすると消防庁違反対象物公表制度サイトへ移動します。下記のファイルをクリックすると違反対象物公表一覧表が開きます。