インフォメーション

インフォメーション 2025/4/20
令和7年春の全道火災予防運動の実施について
4月20日(日)から4月30日(水)まで「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」を防火標語に春の火災予防運動を実施しています。空気の乾燥や強風により火災が発生しやすくなります、火の取扱いには十分注意しましょう!また、ゴミ焼きは絶対にやめましょう。全国統一防火標語『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』住宅防火 いのちを守る 10のポイント~4つの習慣~☆寝たばこは絶対にしない、させない。☆ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。☆コンロを使うときは火のそばは離れない。☆コンセントはホコリを清掃し、不必要なプラグは抜く。~6つの対策~☆火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。☆火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。☆火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する。☆火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。☆お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。☆防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
インフォメーション 2025/3/28
火災予防のためのお願い
大船渡市や今治市、岡山市など各地で林野火災が発生しています。林野火災の原因の多くが、火の取扱いの不注意です。【注意すること】・乾燥・強風の日にたき火や野焼きをしない・たばこの投げ捨や火遊びは厳禁・屋外で火を使う時は目を離さず、火の始末を徹底
インフォメーション 2025/03/31
消防職員の懲戒処分について
 この度、当組合の職員が酒気帯び運転をする事案が発生しました。処分の内容につきましては別紙のとおりとなります。住民の生命と財産を守る消防職員が酒気帯び運転をしたことは、誠に遺憾であり重く受け止めております。一昨年にも酒気帯び運転により当組合職員が検挙され、信頼を回復に努めている中で、時をおかずに酒気帯び運転を行ったことは、慙愧に堪えません。今後、住民の皆様の信頼回復に向け、より一層の綱紀粛正の徹底を図り消防の使命達成のため精励してまいりますのでご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
インフォメーション 2025.4.1
令和7年度 発注工事予定情報
釧路北部消防事務組合 発注工事予定情報
インフォメーション 2024/12/10
令和7・8年度競争入札参加資格申請の受付について
令和7・8年度の競争入札参加資格申請の受付を行います。・受付期間:令和7年1月14日(火)から令和7年2月28日(金)      (土曜日、日曜日、祝日を除く。)・受付時間:午前8時45分から午後5時15分・受付方法:持参または郵送・指定様式等:「北海道弟子屈町役場」ホームページをご参照下さい。:提出先:釧路北部消防事務組合消防本部     (〒088-3215 北海道川上郡弟子屈町美里3丁目8番1号)※受領書(控え)が必要な場合は、返信用封筒(切手貼付)を同封願います。※受付期間を過ぎた場合は、お電話にてお問い合わせください。
インフォメーション 2024/10/01
日本語が話せない外国の方でも安心して119番通報が可能です!
・Even foreign people who do not speak Japanese can call 119 with peace of mind.・即使对于不会说日语的外国人,也可以放心地拨打119。・일본어를 구사하지 않는 외국인도 안심하고 119번으로 전화할 수 있습니다.釧路北部消防事務組合では、外国人からの119番通報や救急・災害現場でのコミュニケーションをとるため、電話での同時通訳を用いた「多言語通訳サービス」を令和3年5月1日から運用しています。身近に外国人のお知り合いがいる方は、ぜひこのサービスを紹介してください。下記リンクをクリックするとリーフレット等(外国語対応)が表示されますのでご確認下さい。Click the URL below to display the leaflet, so please check it.
インフォメーション 2024/06/01
違反対象物公表制度
 令和元年7月1日から違反対象物公表制度が始まりました。釧路北部消防事務組合(弟子屈町、標茶町、鶴居村)では管内の建物を安心して利用していただくために、飲食店、物品販売店舗、宿泊施設などの不特定多数の方が利用する建物や、病院、社会福祉施設などの避難が困難な方が利用する建物で、屋内消火栓設備、スプリンクラー設備又は自動火災報知設備のいずれかが、設置義務があるにもかかわらず設置されていない建物を公表するものです。【公表する内容】 防火対象物の名称、防火対象物の所在地、公表の対象となる違反【運用開始年月日】 令和元年7月1日上記表題「違反対象物公表制度」をクリックすると消防庁違反対象物公表制度サイトへ移動します。下記のファイルをクリックすると違反対象物公表一覧表が開きます。
インフォメーション 2024/03/07
死者火災が急増しています!
全国的に火災による死者が急増しています。逃げ遅れによる死者火災を出さないために日頃から住宅用火災警報器の「点検」と「お手入れ」をしましょう。
インフォメーション 2023/12/01
通信障害発生時の対応について
携帯電話に通信障害が発生していると、もしもの時に119番通報できない場合があります。対応方法について記載しています。落ち着いてご対応ください。
インフォメーション 2023/11/30
組合救急合同訓練の実施について
令和5年11月30日(木)組合救急合同訓練を実施しました。訓練には28名が参加し、多数傷病者交通事故を想定した実動訓練を実施しました。訓練後の反省会でも連携を円滑に行えるよう活発な意見があがりました。今後も災害対応力向上のため訓練を継続していきたいと思います。